奈良国立博物館に「聖徳太子と法隆寺」を観に行ってきた。音声ガイドを初めて借りた。知らなかったことしかなく、心はスキップした。すごかった。本当によかった。。
雨が降って晴れて、曇りになって晴れて、いやなことがあって晴れて、いいことがあって晴れて、晴れたから晴れて、ありがとうしかない。
昨日から通勤電車は、私のリラクゼーションタイムとすることにした。満員だし、めったに座れない。スマートフォンを見ずに、呼吸を整えて心を落ち着かせる。案外気持ちがいい。まだ二日しかしていないけれど、いい感じだ。
もうすぐ6月。あっという間にもうすぐ7月と言うのかな。これはいかん。毎日を少しでもじっくりとかみしめよう。明日予想だにしないことがあっても、腹がたっても、よくがんばったと自分に言ってあげよう。
この時期最寄りの駅にツバメがやってくる。巣を作って子どもを育てて、忙しく飛んでいるように見えたりする。すごいなぁ~っと今日も見ていると、あれ、一休みをしているツバメがいる。目が合ったような気がする。なんだかうれしくて元気になった。
いい人になんか、絶対にならないぞ。またやってしまった。魔が差したんだ。
の、わりに青の線が1本って、と自分でつっこみながら。
作品のタイトルを付けるのは、作品が完成してからが多いです。展覧会を前に作品タイトルを考えました。一枚の絵に付けたタイトル「時の風」はふっと舞い降りたようにしっくりと絵に馴染むタイトルになりました。
作品のタイトルを付けるのは、作品が完成してからが多いです。展覧会を前に作品タイトルを考えました。一枚の絵に付けたタイトル「時の風」はふっと舞い降りたようにしっくりと絵に馴染むタイトルになりました。
小さい花を描いています。あなたに届けと描いています。
緊急事態宣言が発令されました。私の住む大阪も発令される見通しです。昨日、今日はものすごく寒くて、アトリエは暖房を入れても温まらず。こんな時は温もりが恋しくて、お風呂につかり明日のことを考えます。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は「絶対」という言葉を自分からできるだけなくしていきたいなぁと思います。身軽にいきたいです。
医療従事者のみなさま、現場のみなさま、私たちの命を守るためにご自身の身を削り現場に立ち続けてくださっていること、ありがとうございますの言葉がごめんなさいという思いで沸き上がります。一時でもほっとできる時間があればと切に願います。自分が花の絵を描かせていただいていることは、自分のためにしているのではと考えます。けれども、花の絵を描くこと、病院へ持っていかせていただくことはこれからも続けたいと思います。少しでも花の絵に心を軽くしていただけたらと思います。本当にありがとうございます。
寝不足で、眠くなります。つい、寝不足だから仕方がないと、なんでも寝不足のせいにします。寝不足だからな。
医療従事者のみなさん、現場のみなさん、ありがとうございます。現場は想像以上にあると思います。どうか、お体と心が癒される一時がありますよう。